2017年11月11日土曜日

4年に一度のブルべ世界大会(PBP)への備えはすでに始まっている

「ブルベ戦記」 第329話
-------------------





 アームウォーマーは、レッグウォーマーとともに気温が下がる夜間などに用いますが、体感的効果はとても大きなものがあります。夏場でも、北海道などのように、夜間が涼しかったり、昼夜の気温差が大きなところでは、なくてはならないものでしょう。


そんな買い物をしたら、ふと、あの時の状況が頭によみがえってきました。4年に一度開催されるブルべの世界大会、私も出場した2015年のパリ・ブレスト・パリ(PBP)1200kmです。


 まさに夏の北海道のように、昼間は日差しが強い反面、日が沈むと(日没時間は午後9時ごろと遅いですが)気温は下がり始め、夜中から明け方は寒暖差で身体が縮こまるほど。
2015PBP
 そんな状況でけっこう頼りになったのは、アームウォーマーでした。






2015PBP



というわけで、ここからが本題。

今回のアームウォーマーのように、
これから買ったり、使い続ける装備はおそらく、

あと約1年10か月後、次の2019年PBPに持ち込む可能性がある装備。
 つまり、よく吟味して、慎重に選んでいく必要がある、ということです。



私の場合、例えばまず、バイク。


 今年(2017年)購入した新1号機(CANYON ENDURACE CF SL DISC9.0)です。

すでにこれで1000kmブルべも走破しましたが、当然、慣れてきたこの機材で来年(2018年)のブルべを闘い、さらに満を持して翌年、3年目(2019年)の前半でSR取得し、2回目のPBP出場を果たすはず(=最低10日間ほどの長期休みが無事に確保できれば、ですが)です。


ただ、新しい機材でも、年に何千km走って、2年目、3年目となれば、消耗も起きてきますし、メンテナンスも不可欠になってきます。

特に、このバイクは、自分にとって初めてのディスクブレーキ装置です。油圧仕様なので、少なくともオイルは1年(もしくは5千km程度)で交換必至でしょう。


このバイクに付属のサドル(フィジーク)は、600km、1000kmなどロングをこなしても、皮膚のすれ以外はほぼノートラブルでした。つまり、このサドルは次のPBPに持ち込む可能性が高まったということです。
 
一方、タイヤですが、このバイクに付属の、コンチネンタル・グランプリ(GP)4000(28C)を尊重したいのですが、サイドカットパンクへの構造的な脆弱さはどうも無視できないものがあります。

となると、前回PBPで使ったように、パナレーサーRACE Dのほうが、その実績からいくと、対パンク性能としては心理的にも万全なのかもしれません(まだこの領域は悩みが解消していません)。

 

また、バイクに付属のステムが長め(110mm)で、シフターの根元がっちり、ではなく、やや手前に握りがくる感じで、このため前傾もやや大きめでした。そこでメーカーから、同じ仕様の少し短め(90mm)を取り寄せたりも。

このような微調整はありますが、バイク自体は距離の実績も上げつつあり、次回PBPに向けて、しっくりきていている感じです。



ライト類は課題が出てきています。

これまで長年、使ってきたジェントスSuperFire XX SF-333XX(単3×3本仕様)
2015PBPの際には2灯体制で装着し、軽量・強力なリチウム単3乾電池も導入して、カタログ通りの安定した光量(130ルーメン×20時間)を維持しました。

2015PBP


ところがこのあいだ、2本のうち1本が、上述した伊勢1000kmの途中でついに点滅→点灯せず、と不調をきたしてしまい、 あえなく引退。今後、ライトは新調する必要が出てきました。

ジェントスSuperFire XX SF-333XXの代替として望ましいのは、150ルーメン以上をできれば1灯でまかない、かつ無交換で一晩(12時間以上)もつライトでしょう。できれば乾電池交換式がいいのですが、単2以上でないと、そうした性能は出せません。代わりに高性能を売りに、最近は充電式がラインナップの主流を占めつつありますが、海外では、PBPが開かれるフランスのように、コンビニも自販機もコース上に全くないのが普通です。充電式も予備カートリッジ必携(もしくはドロップバッグに入れておくか)ですが、いざという時にPCなどで乾電池を調達できるかもしれない、乾電池式ライトとの併用が望ましいかもしれません。

そうした前提では、充電式ではVOLT1700が妥当かもしれません。




ウエア類は今シーズンから、思い切って、Raphaに統一しつつあります。
これまではル・コック・スポルティフを集めたりしていましたが、
これはもう、個人の好みの世界ですが、私はダーク基調のRaphaの引力に引っ張られました(笑)

所属しているRCC(Rapha Cycling Club)のラインナップには、全天候型のブルべに適した、レイン対応、しかも前後に大型反射材を取り入れたジレもあったりして、助かっています。
Raphaはおそらく、次回PBPでの私のウエアの基幹をなすのかな、と思われます。

といった感じで、ブルべという機材スポーツと親しむ日々ながら、
だんだんと、2019年PBPに向けてまず、心身の準備をどうしてゆくか、
そうした中で、本番に向けての装備の収れんも徐々に始まってきている気がします。



とはいえ、もっともその前に、

来年、2018年のシーズンがまずあり、そこでどうブルべを楽しむか、という、根源的なテーマへの取り組みがあるわけですが!



2017年11月5日日曜日

サイクルモード2017

「ブルベ戦記」 第328話
-------------------


 サイクルモード2017(千葉・幕張メッセ)に行ってきました。



すごい列ですが、案外待たずにすぐ列は会場に吸い込まれました。

仕事以外で幕張メッセに来るのは数年ぶりか。

当日券でしたが、割引ネット購入できて、QRコードで入場です。

よく考えてみたら、サイクルモードに来るのは初めてでした。ふつう、時間がある休日でこういう天気のいい日は、外に走りに出ることがほとんどですから。今回は、10月の伊勢1000kmで負った怪我の療養中なので、これた次第。

適度な混み具合で、ぶらぶらするには、ちょうどいいです。ツイッターみてると、ブルべ仲間がかなり来場している模様。どこかで出くわすでしょう(実際、何人かと、そうでした)

やはりCANYONユーザーとしては、まずここに。



これは確か、クラフトワーク・スペシャル!


日本ではまだ馴染みの薄いDTswiss 自分のCanyonのホイールもDTswissでしたが、とても爆音系のラチェット音とともに、よく回るし、よく進むホイール。重いけど、アフターパーツに交換する気がおきない掘り出し物。
自分のENDURACEと外観は似てるけど、

同じなのはノーマルのステムだけ(笑) あとは別物のEVO
 
 そして軽すぎる(骨折者でも片腕で持てるw)

直営店もなく、メーカーネット直売のみのCANYON。なのに、ブースはかなり注目を集めていました。

で、試乗にもこの列。Canyonの試乗というのは、Raphaの直営店がRCC向けにレンタルしているバイクに乗る以外、ふつうの人は出来ないから、貴重な機会でしょう。
さて、CATEYEです。が、外せないブースですが、意外とみるべきところが少ない。

これは購入候補。これはよく見ておいた方がいいな。
オーストリッチのブースもあります。ディスクブレーキ派としては縦型輪行袋を使うなら、これも欲しいところだが、現状、この鉄のステーは重いし、スルーアクスルの径が自分のバイクとは合わないはず。
自分が使っているetrex30はさすがに置いてない。けど、「来場者で使っているという方は多いですよ」とブース担当者。その話のついでに、バッグもらうw

しぶい!こういうブースも好きです。
ここも自分はユーザー。2号機(トレック)にRACE Dを装着しています。
もらって、これはありがたい、とは思ったが、どこに貼るだろうか。
「コンチGP4000の軽さと乗り心地、さらにそれ以上の対サイドカットならRACE A 25C(240g)がお勧め」とブース担当者。RACE D 25Cはやや重い。さらにGP4000でサイドカットパンクを経験したばかりの身としては、関心事。

グラベルキングも乗り心地はいいそうだが、雨や高速グリップを気にするなら、やはりRACE Aがいいとか。

新興勢力ですね。

こっちもそうでしょう。バイクのデザインはなかなか目を引きます。

さてシマノ。ブースはディスクブレーキを全面に押し出し、専用ホイールなどのラインナップも。

物量作戦、といった感じのブース。とにかくほかのブースよりも広い。

ここらへんが自分的には注目。

これは軽いが、それなりに高い。
ディスクブレーキ、ここ数年でここまで普及啓発?してくるとは、あまり予想していなかったのでは。

RaphaRCCクラブ員としては、この色に反応。
飛行機に載せて、走りに行きましょう、ということでしょうか。
実際、今年4月の北海道遠征でこちらの航空会社にお世話になりました。

あ、見たことある人がいる。
期待していたブースですが、内容的にいまひとつでした。
遠征でお世話になったりする、しまなみとか北海道とか、そういうところの自治体出展もいろいろありました。
考えてみたら、ここもしっかりユーザーだった(フレーム&ペダル)。

軽さの違いがあまり実感できなかった。というか、どれもそれなりに軽い
そういえば、ここのホイールも2号機(トレック)に付いてました。

最後にここ(というか会場の入り口正面にあるブースなのですが後回ししてました)。

実は今年、Canyonを買う前に、ここ(デローザ)のカンパ仕様クロモリを商談中にして、かなり買おうかどうしようか悩んだ時期がありました(結局、買わなかった)。

とはいえ、フレームではいずれは鉄も欲しいとは思っていて、会場ではこれにロックオンしてしまった。
まあ、いずれ縁があるかもしれません。




では退散。散財しないうちに。